臼田駅周辺 ●●
  とある事情により、突然近場となった長野県。すべては此処、臼田から始まりました。 
臼田地図

 ★臼田駅    June 27,2003↓
臼田駅
 早朝の、小海線臼田駅です。

 ★稲荷神社 April 4,2003↓
 小海線臼田駅を出て、臼田橋を渡ると、稲荷神社への登り口があります。
神社

 ★稲荷山公園 コスモタワー    April 4,2003↓
  稲荷神社に隣接し、稲荷山公園があります。
コスモタワー
 星の町 臼田の稲荷山公園には、ロケットの形をした展望台があり、登り口には、日本最初の人工衛星の模型もあります。この展望台、実は「からくり時計」になってまして、10時,12時,15時には、写真左のような人形(時計を囲んだ3つの人形)現れます。(写真は3時です)
 写真右は、上の方の展望台から見た景色の一部です。(千曲川&浅間山) ここからは、360°を見渡すことが出来、街の様子が伺えます。この後に紹介する「龍岡城五稜郭」も見えるらしいのですが、残念ながら、私にはその星形稜堡を有する城跡を、探す事が出来ませんでした。

 ★龍岡城五稜郭  April 4,2003↓
 駅を挟んで稲荷神社の反対方向に、五稜郭跡があります。(駅から徒歩20分位)
龍岡城五稜郭
 龍岡城五稜郭は、函館とともに日本に二つしかない星形稜堡の洋式築城で1867年に建てられた貴重な史跡。建造者は田口藩主松平乗形謨。現在、敷地内は田口小学校として利用されているが、復元された台所櫓・土塁・水堀などは、ほぼ往時の姿をどどめているそうだ。

 ★新海三社神社  Sep. 27,2003↓
新海三社神社
 佐久地方開拓の祖神である「興波岐命」と御親父「建御名方命」(諏訪さま)、御伯父神「事代主命」(恵美須さま)「誉田別命」(八幡さま) の四神をまつる佐久三庄三十六郷の総社。
 古来、武将をはじめ人々の崇敬あつく、源氏,足利氏,田口氏,武田氏,徳川氏,大給氏らが社領寄進・神殿修理再建等を沙汰している。わけても源頼朝は源氏の祖神「誉田別命」をまつるべく沙汰し、甲斐源氏の流れをくむ武田信玄は1565年上州箕輪城攻略の際、戦勝祈文を奉り見事勝利をおさめている。
 三重塔(849年 写真右下)、東本殿(室町時代・信玄再興 写真右上)は重要文化財。御魂代石は重文指定申請中とのこと。

 ★金台寺  Sep. 27,2003↓
金台寺
 野沢商店街の中心部にある金台寺には、一遍上人によって広められた「踊り念仏」の当時の模様を伝える絵巻物「一遍上人絵巻」(重要文化財)が保存されている。

 ★貞祥寺    中込駅からバス20分   Sep. 27,2003↓
貞祥寺
 1521年に前山城主伴野左衛門貞祥が創建し、歴代領主の帰依も厚かったといわれる曹洞宗の禅寺。境内には、1687年再建の本堂をはじめ、ほぼ同時代に建立された僧堂・三門・総門・鐘楼・江湖寮・廻廊・経蔵・方丈などの七堂伽藍が立並んでいる。また、島崎藤村の旧宅(写真右下)が小諸から移築されている。
 寺宝に徳川家康・武田信玄・伴野貞祥らの像などがある。

 ★旧中込学校   滑津駅から徒歩5分   Sep. 28,2003↓
旧中込学校
 明治8年に建設された日本最古の洋式建築の学校で、当時の名前は成知学校だが、「ギヤマン学校」または「太鼓楼」(屋根の上に突き出た八角形の望楼に、時を告げるための太鼓がつるされていたため)と呼ばれたそうだ。
 佐久出身の市川代治郎氏の設計で、廊下の窓には色ガラスが使われている。国の重要文化財。 

 ★龍雲寺   岩村田駅から徒歩10分
 開山1312年であるが、兵火などにあい何度か焼失した。武田信玄ゆかりの古刹で、霊廟には信玄のものと推定される遺骨や短刀、竹田信虎・織田信長・北条氏の残した古文書などが収められている。

 ★仙禄湖   岩村田駅から徒歩30分
 戦時中、近くに疎開していた佐藤春夫が命名したという湖のほとりには、彼の詩を刻んだ文学碑のほか、若山牧水,五島茂・美代子夫妻の文学碑が立つ。


 ● 次へ  → 望月宿・茂田井宿
 ● 戻る  → 野辺山

 ● 長野県Top → 何故か近場の長野県