▼▼▼▼ 掛川 with NIKON D50 +TAMRON 24〜50mm F2.8
■ 9月10日〔土) 後半スケジュール
×××××× 袋井散歩 ××××××××
12:44 袋井 → 掛川 12:55 JR
×××××× 掛川散歩 ××××××××
18:35 掛川 → 熱海 20:37 JR
20:41 熱海 → 平塚 21:30 JR
● はじめに
JR東海「さわやかウォーキング」常設25コースより。 袋井を歩いた後、掛川へ行きました。

● 掛川駅

● こだわりっぱ観光案内所 http://www.r-fusion.jp
掛川の特産品等も売ってる観光案内所です。
● 掛川城 天守閣 開舘 9:00〜17:00 入館 大人300円

家康が掛川城を攻めた際、城内の井戸から霧が吹き出したことから雲霧城とも呼ばれた掛川城は、1854年の大地震でその姿を消しました。が、平成6年に天守閣が復元されました。横に現存する御殿は二の丸に建てられた江戸時代後期のもので、現存する城郭御殿としては京都二条城とここしかないという貴重な建造物だそうです。
● 龍尾神社

かつては掛川城・掛川藩の守護神として崇拝され、特に山内一豊は氏神様として崇めていたそうです。病魔除・安産・災難除・開運・縁結びに御神徳があるそうです。
● 永江院

1489年に開創された曹洞宗の名刹で、本堂は1793年に再興されて現在に至るそうです。布袋尊を祀り、遠州七福神霊場として広く信仰を集めているそうです。
● 十九首塚

ここは、平将門以下19名の首が埋められた場所だそうだ。 井伊家の資料等によると、1562年、今川家の家臣井伊直親が20人あまりの家臣とともに、この地で掛川城主朝日奈泰朝らに討たれたとある。詳しくは↓

● 資生堂アートハウス 開舘 10:00〜17:00 入館 無料

絵画・彫刻・工芸品など近現代のすぐれた収蔵品を一般公開している美術館だそうです。
● 掛川 花鳥園 開舘 9:00〜17:00 入館 大人1050円
 |
国内最大規模の大温室を備えた施設で、園内には熱帯性スイレンやブルグマンシアなどの珍しい花々や多種のフクロウやインコに会えるそうだ。 |
戻る → 袋井
HOMEへ → HOME Document