??? 何故か近場 「会津若松」
???
●
会津若松 ●●● Oct. 2〜3,2017 with nikon D50
出張で新潟まで行きました。折角ですので、帰りに会津へ足を伸ばしました。

×××××× 会津若松観光 ××××××
● 会津若松駅

レトロな電車を降りると、そこは、会津若松でした。
○大町通り
● 五郎兵衛飴本舗
● 若松通商
 |
何気なく歩いていたら発見。
若松通商の命名の由来を理解できました。秋葉原が本場だと思っておりました。 |
● 会津町方伝承館 開舘 9:00〜18:00 不定休
 |
岐伝承産業の酒,漆器,焼物,伝統工芸の赤べこ,こけし,会津唐人凧などを展示し、おもやげにもよいそうだ。 |
● 西軍墓地
○七日町通り
● 昭和なつかし館 開舘 1:00〜18:00 不定休 2Fは入場200円

右は、近くにあった墨絵ギャラリー
● この通りの建物たち


こんな店がありました。若松通商の関係者か?
● 会津新撰組記念館 開舘 10:00〜17:00 入館 300円
 |
こんなんありました。 |
● 阿弥陀寺

戦争の殉職者300余名をまつる寺で、鶴ケ城本丸から大書院の玄関を付けて移した御三階があるので知られている。外観は3階だが、内部は4階になった建物で、蜜議所だったとも、望楼だったともいわれている。
● 七日町駅
 |
この駅から歩くのもいいと思います。目の前は、阿弥陀寺です。 |
○野口英世青春通り
● 野口英世青春館 開舘 8:00〜20:00 入館 100円 元旦定休

野口英世が左手の手術を受け、書生になった会陽医院で、部屋を公開しているそうだ。
● 野口英世青春広場
 |
公園まで出来てしまいました。 |
● 鶴ケ城 開舘 8:30〜17:00 入館 天守閣410円 茶室200円


● 県立博物館 開舘 9:30〜17:00 入館 510円 月曜休館
 |
福島県の歴史を展示。竪穴式住居の復元や実物の埴輪、仏教美術品などがあるそうだ。 |
● 西郷邸跡

幕末の国家老だった西郷頼母の屋敷跡。
● 白露庭

西郷邸跡の家老内藤介右衛門の屋敷の名残で、遠州流の庭が見られる。
● 会津酒造歴史館
 |
造り酒屋に1軒で、宮泉銘醸が酒造を公開。酒造道具を見た後は利き酒もできるそうだ。 |
● 市役所
 |
立派な市役所がありました。 |
●白虎隊関連
 |
あたりが真っ暗になってしまったので、この先へ行くのはあきらめました。 |
HOMEへ → HOME Document