紅葉といえば 「大山」ですよね? 2006.11.25  with
FinePix500

 積年の願望だった、大山観光へいってきました。でも、この日に出掛けたのは、少々無謀だったかしら? 
 ●追分駅
| 階段を上ると、ケーブルカーの追分駅に到着です。 | 
 ●分岐点
|  奥に見える階段は男坂に続きます。 でも、今回は女坂を登ります。  |  
  
| 
        「弘法の加持霊水」ともいい、 (近くには、ひしゃくやじょうごが置いてありますが、汲みに来る人はあまりいないようです。)  | 
  
| 最初は普通のお地蔵様として安置されたが、何時の頃からか顔が童子に変わっていた。 この地蔵に祈ると子供がすくすくと丈夫に育つといわれる。 とのこと。  |  
  
|  弘法大使様が道具を使わず、一夜のうちに手の爪で彫刻されたと伝えられている。 何事も一心に集中努力すれば実現できるとの教えだそうです。  |  
  
|  上が太くて下が細く、逆さに生えたように見えることから逆さ菩提樹という。 現在は二代目という。 (ちなみに、私には、どこが逆さか判らなかった。)  |  
  
| 話をしながら通ると、橋から下に落ちたり、忘れ物や落とし物をしたり、悪いことが起きたりするという。 とのこと。 | 
|  ほこらに近づいて心を鎮め耳を澄ませると遠い潮騒が聞こえるという。 この祠の中にどのような神秘が隠されているのであろうか? とのこと。  |  
  
| 人の眼の形をしたこの石に手を触れてお祈りすれば、不思議に眼の病が治ると言い伝えられているそうだ。 | 
| こんな行列に並ぶくらいなら、歩いた方が、早いとおもいますが....。 | 
| 
        大人の手が入る位の穴があいている。 ほんまかいな?  | 
  
 戻る  → HOME Document
 表紙へ → index